

■2018年6月定例会 一般質問
1.京王バスのルート変更に伴う市の対応について
(1)京王バスのルート変更についてこの間の経過について問う
(2)ココバスの改善について4年後まで待てない。できるところから改善すべき
ではないか。
2.市教育委員会におけるセクハラ・パワハラ対策について
(1)セクハラの苦情が寄せられたが、市教育委員会の対応を問う
(2)実態調査を行い、被害を受けた人に寄り添う再発防止策を検討しないか。
3.清掃関連施設について再び市の見解を問う
(1)ごみの減量とリサイクルについて
(2)「清掃県連施設整備計画」を住民の意向が反映されず決定された。住民の理
解が得られる内容に見直すべき。市の見解を問う。
4.市の財政状況について問う
(1)今後の財政の見通しについて
(2)大規模事業について
■2018年3月定例会 一般質問
(1)新庁舎建設に合わせたルート見直しを行うことについて、進捗状況を問う
(2)東町、中町循環の運行の改善について問う
(1)不燃ごみ等の減量とリサイクルについて問う
(2) 地元住民の声を聞かず、拙速にパブリックコメントを実施したことは「市民
と対話する」との公約に反するのではないか。
(3)平成29年度中の決定は中止し、候補地選定委員会の設置を改めて求める。
(1)1月に開催された都主催の意見交換会について市の見解を問う
(2)なぜ道路計画が必要なのか?の議論がされないまま、事業に入ることはやめる
よう、市は東京都に要請すべきではないか。
(3)道路の整備と自然環境を守ることは矛盾する。地域のコミュニティを壊す計画
を住民は求めていない。根本的に見直すことを再度求める。
■2017年12月定例会 一般質問
(1)小金井市内に住む女性の置かれている実態について
(2)女性相談の実情について
(3)女性相談員の体制の充実を
2.都市計画道路問題について、市長は明確な対応をすべきではないか
(1)小池都知事の「情報公開」の公約はどこへ行ったのか
先日行われた意見交換会について問う
(2) 武蔵野公園の整備計画との関連について
(3) 野川、武蔵野公園、国分寺崖線の環境を守るため、「環境保全推進
都市宣言」を行わないか
(1)住民の理解が得られない中でのパブリックコメントの強行は
「慎重かつ丁寧」に進めると説明してきた西岡市長の主張とかけ離
れているのではないか。
(2)計画内容を見直すべきではないか