

ココバスのルート再編事業は、市民の声を聞いて見直して
11月20日、東町のココバス等をよくする会は、小金井市役所に出向き、コ コバスのルート再編についての要請書を提出しました。 現在小金井市地域公共交通会議が検討している、新たなココバスルートの再編案は、市民の声が反映されていな いルート案です。...


PCR検査の拡充を求める陳情書 継続審査に
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐうえで、専門家がPCR検査の拡充を指摘しています。 日本の人口比に占めるPCR検査は世界の中で154番目とか。大変低い実態です。 小金井社会保障推進協議会は、6月定例会に引き続き、 9月定例会にPCR検査の抜本強化を求める陳情書を提出しま...
小中学校の体育館へのエアコン設置の陳情書 全員賛成で採択 賛成討論をしました
9月定例会に提出されていた小中学校体育館へのエアコン設置を求める陳情書を、市民参加の市政をつくる会が約1500名の署名を添えて提出されましたが、全員一致で採択されました。 私は賛成討論を行いましたので、紹介します。 日本共産党を代表して、元陳情第30号小中学校の体育館にエア...


原爆と人間展&戦死者たちからのメッセージ展を開催
21日から開催している原爆と人間展&戦死者たちからのメッセージ展は、2日間で200名を超える来場者数です。西岡市長さんも顔を出してくださいました。 小金井市内にお住いの方から、永井隆作の小説「長崎の鐘」の初版本を寄贈したいとのお話も舞い込んできました。ありがたいことです。...


現在検討中のココバスの再編事業の基本方針と基準はサービス低下につながる。見直しすべき!
ココバスの再編事業について 市が検討している基本方針(案)(下記に資料有り)は ●公共交通が不便な地域における交通弱者への対応 ●路線バスを補完するサービスの提供 ●日常生活に即した運行サービスの提供 ●持続可能な運行形態・サービスの提供 この4つの基本と合わせ...


都市計画道路の未整備路線について説明会
森戸よう子事務所は、8月3日(土)マロンホールで小金井市都市計画課を招いて、7月11日から8月12日まで東京都と区市町が共同で検討していた「都市計画道路の未整備路線の見直し検討案」についての説明会を開催しました。当日は、30名近い市民が集まりました。...


都市計画道路の未整備路線どうなるの? 懇談会を開催するお知らせチラシを配布
すでに終了しましたが、私の活動を報告します。8月3日に標記の懇談会をお知らせするチラシを配布しました。内容は以下の通りです。 東京都と特別区及び26市2町は、都市計画道路を整備するため、10年ごとに事業化計画を策定し、道路整備を推進しています。現在第4次事業化計画を実施して...


徴用工問題から市政の問題など 国政・市政報告会を開く
日本共産党東町後援会は、9月1日に国政・市政報告会を開催しました。 初めに山添拓参議院議員の韓国の徴用工問題についての街頭での訴えの動画を見た後、韓国の徴用工問題の経過や日本共産党の立場、市政では、西岡市政がすすめようとしている市役所庁舎と福祉会館建設、都市計画道路やココバ...


西岡市長 障害者を置き去りにした13年間の移動支援費誤支給問題の解決これでいいのか?②
日本共産党は、西岡市長の対応について、障害者を置き去りにして、小金井市のミスだけを是正するやり方はおかしい、継続して審議し解明すべきだと主張し、反対討論を述べました。 しかし、反対したのは日本共産党と情報公開こがねい(渡辺(大))のみでした。渡辺大三議員から、委員会に再付託...


西岡市長 障害者を置き去りにした13年間の移動支援費誤支給問題の解決これでいいのか?①
小金井市は、まもたや規則に基づかない事務執行と誤支給のミスをしていることが発覚しました。 2006年自立支援法が制定された時、障害者の社会的活動への同行支援を行うための移動支援事業は、地域生活支援事業の必須事業として、名前を変えてスタートしました。年間利用者は約290人前後...